台湾人「日本人は炭水化物ばかり食べているのに痩せている。台湾人はデブばかりなのに」 台湾の反応 |
||

日本人は炭水化物と炭水化物を一緒に食べる。
私は栄養士だから、栄養士として言う。
これ、栄養バランス悪すぎ。
タンパク質も繊維質もないし、澱粉だけ。
台湾人は毎食、野菜と肉をバランス良く食べている。
それなのに、台湾人は太っている人が多い。
日本人は澱粉ばかり食べているけど、痩せている人が多い。
なぜだろう。
元記事:[問卦] 日本人都這樣吃 為何還普遍瘦
台湾の反応
台湾人.1
澱粉ばかりだけど、量が少ないから。
台湾人.2
日本人は徒歩移動も普通だしね。
普段の運動量が違うんでしょ。
台湾人.3
日本人も澱粉セットを毎日食べてる訳じゃないしな。
台湾人.4
日本の料理って塩分が多いけど、日本人は健康だよね。
そっちの方が不思議。
台湾人.5
台湾には夜食文化があるけど、日本にはないから。
台湾人は一日中食べ過ぎなんだよ。
台湾人.6
日本では朝ご飯も買っておいたパンを食べるんだよな。
朝ご飯を外食する文化がない。
外食文化ではないから、食事がヘルシーなんだよ。
台湾人.7
台湾料理って油っぽいのが多いからね。
それだけで太るよ。
台湾人.8
日本には砂糖入りのお茶がないから。
台湾では飲み物も砂糖入り、料理はカロリー高い、そりゃ太るだろ。
台湾人.9
私は日本へ旅行に行くと、いつも便秘になる。
そのくらい日本の料理は栄養が偏ってるのよ。
台湾人.10
日本人の方が加工食品食べてる気がするけど、痩せてるし健康的なんだよな。
食べる量が少ないからかな?
- 関連記事
19103.日本人
脂質と炭水化物を組み合わせると脂肪になりやすいけど、炭水化物だけとか脂質だけ取る分には脂肪になりにくいからね
栄養士なら知ってるはずなんだけどな
栄養士なら知ってるはずなんだけどな
[ 2020/09/18 21:18 ]
19104.日本人
外食だけで見たら野菜を摂るのが難しくて漢方スープなんかが安く摂れる台湾の方が健康的なんだが、外食と内食の比率が決定的に違う。
台湾の働くカップルは二人で家事をして朝から外で食べるし夜も二人で外食してたりするが、日本の働くカップルは女性がほぼ一人で家事をして早くから起きて朝食を用意し、仕事から帰って大急ぎで夕食を用意し、帰ってきたら寝転んでゲームして風呂に入るだけの男に食べさせてやる。
この内食の分だけ日本の食事の方が健康的になっている
台湾の働くカップルは二人で家事をして朝から外で食べるし夜も二人で外食してたりするが、日本の働くカップルは女性がほぼ一人で家事をして早くから起きて朝食を用意し、仕事から帰って大急ぎで夕食を用意し、帰ってきたら寝転んでゲームして風呂に入るだけの男に食べさせてやる。
この内食の分だけ日本の食事の方が健康的になっている
[ 2020/09/18 21:21 ]
19105.日本人
栄養士ならわかると思うけど
日本は1食で見るのではなく一日のトータルcalで見る。
ほとんどの食品に成分表示とcal表示がしてあるから
計算がしやすい。
医療番組、健康番組が多いので健康への関心が高い。
よって食事バランスも1日で見る
多いと言われる塩分も実際にはそれほど多いわけでもない。
発酵食品を多くの日本人が摂るので
(味噌、醤油、納豆、漬物・・)
それが健康に影響しているのかもしれない。
日本は1食で見るのではなく一日のトータルcalで見る。
ほとんどの食品に成分表示とcal表示がしてあるから
計算がしやすい。
医療番組、健康番組が多いので健康への関心が高い。
よって食事バランスも1日で見る
多いと言われる塩分も実際にはそれほど多いわけでもない。
発酵食品を多くの日本人が摂るので
(味噌、醤油、納豆、漬物・・)
それが健康に影響しているのかもしれない。
[ 2020/09/18 21:26 ]
19106.日本人
外食天国で脂っこいものが多く甘い飲み物を飲む
スタイルに気を使う年ごろの若い女性でさえ、間食や夜食で結構飲み食いするのが台湾
台湾はアジア一の肥満大国
スタイルに気を使う年ごろの若い女性でさえ、間食や夜食で結構飲み食いするのが台湾
台湾はアジア一の肥満大国
[ 2020/09/18 21:30 ]
19108.日本人
<<「台湾料理って油っぽいのが多いからね。それだけで太るよ。」
まさにこれ。
夜市だろうと、普通の店だろうととにかく豚肉系料理が豊富。
血を混ぜた餅とか、最初ひいたが慣れるとうまいけど。
スーパーの食品コーナーも、海に囲まれてるのに魚介類は肉類の1/3もない。
うまいもん多いし、ちょっと食習慣的には太りやすそう。
まさにこれ。
夜市だろうと、普通の店だろうととにかく豚肉系料理が豊富。
血を混ぜた餅とか、最初ひいたが慣れるとうまいけど。
スーパーの食品コーナーも、海に囲まれてるのに魚介類は肉類の1/3もない。
うまいもん多いし、ちょっと食習慣的には太りやすそう。
[ 2020/09/18 21:39 ]
19109.日本人
台湾でもデブばかりと自重するくらいには肥満が問題になっているのか
中国も若者の肥満率が3割超えているそうで。
油の使いすぎ&食べすぎなんだろうな
そのまま日本よりも平均寿命が5歳~10歳短く亡くなっていく。
もし将来デザイナーベイビーが中国で流行したとしても、やっぱり短命のデブになるんだろうな
中国も若者の肥満率が3割超えているそうで。
油の使いすぎ&食べすぎなんだろうな
そのまま日本よりも平均寿命が5歳~10歳短く亡くなっていく。
もし将来デザイナーベイビーが中国で流行したとしても、やっぱり短命のデブになるんだろうな
[ 2020/09/18 21:41 ]
19113.日本人
炭水化物 油 タンパク質 必須栄養素のバランスと 結局他の人も書いているそれ以外の要素、発酵食品、トータルの量(私は糖尿なので薬を飲んでもあるが1日ではなく1週間とかで管理しているが)、組み合わせ…等々いろいろあるんだろな。
とにかく、うまいは濃い!、うまいはイロイロ入れまくり!
みんなきーつけや!
とにかく、うまいは濃い!、うまいはイロイロ入れまくり!
みんなきーつけや!
[ 2020/09/18 22:12 ]
19118.日本人
中韓系はドカ食いするんだから太らない方がおかしいだろ。
しかも、糖分、油分を取り過ぎ。
中韓系のくっちゃくっちゃ言わせながら手当たり次第ガッついてるのを見るとゾッとするわ。
しかも、糖分、油分を取り過ぎ。
中韓系のくっちゃくっちゃ言わせながら手当たり次第ガッついてるのを見るとゾッとするわ。
[ 2020/09/18 22:55 ]
19120.日本人
別に毎日食ってるわけじゃないしなぁ
ラーメンライスなんて、ラーメン大盛りと変わらんやん
栄養バランスガン無視の食欲旺盛贅沢セットなんてたまの気晴らしにしかやらんし
ラーメンライスなんて、ラーメン大盛りと変わらんやん
栄養バランスガン無視の食欲旺盛贅沢セットなんてたまの気晴らしにしかやらんし
[ 2020/09/18 23:00 ]
19126.日本人
日台の関係を悪化させたくて、全体から見れば影響はゼロにも等しいこんなしょーもないブログ立ち上げてるんだからな。
幾らかの小銭をどこかのイカレポンチが渡してるんだろうけど、チャヌって本当にみっともない。
幾らかの小銭をどこかのイカレポンチが渡してるんだろうけど、チャヌって本当にみっともない。
[ 2020/09/19 05:49 ]
19128.日本人
間食する習慣がある人は、太る。甘い物を好むと消費カロリーがオーバーし、脂肪が蓄積する。
東南アジア諸国の人達の多くが甘味を好み、旨味が中心の日本食を好まない人も多い。
私は水溶性食物繊維の多い食物を食べますが、国内旅行をすると便秘に成る。
東南アジア諸国の人達の多くが甘味を好み、旨味が中心の日本食を好まない人も多い。
私は水溶性食物繊維の多い食物を食べますが、国内旅行をすると便秘に成る。
[ 2020/09/19 06:17 ]
19147.日本人
炭水化物って喚いてるのは中華なんだがなぁ
中華料理なんて油まみれだろっていわれたら、ファビョンして
B級料理のラーメンチャーハン”だけ”をあげて、日本は炭水化物だらけってわめき出したんだよ
あとは、マスゴミがそれに協力して情報を垂れ流して、馬鹿が刷り込まれて喚いてるって構造だよ
中華の日本に対する劣等感の強さの表れでもある。
日本に対して数少ない誇れる中華料すら油まみれと言われたことが相当こたえたらしいよ
中華料理なんて油まみれだろっていわれたら、ファビョンして
B級料理のラーメンチャーハン”だけ”をあげて、日本は炭水化物だらけってわめき出したんだよ
あとは、マスゴミがそれに協力して情報を垂れ流して、馬鹿が刷り込まれて喚いてるって構造だよ
中華の日本に対する劣等感の強さの表れでもある。
日本に対して数少ない誇れる中華料すら油まみれと言われたことが相当こたえたらしいよ
[ 2020/09/20 02:14 ]
19156..
糖質制限なんて、アメリカみたいな常識外れのデブがいるような社会で意味があるだけで、日本では無意味だよ。
そもそも、脳は糖分で動いている。
糖質制限したら、バカになる。
そもそも、脳は糖分で動いている。
糖質制限したら、バカになる。
[ 2020/09/20 11:26 ]
19157.日本人
単純に消費カロリー<摂取カロリーにすれば太ることはないはず
日本人が毎日チャーハン定食(ラーメン+チャーハン+餃子)食べてるわけではないから
日本人が毎日チャーハン定食(ラーメン+チャーハン+餃子)食べてるわけではないから
[ 2020/09/20 12:55 ]
19160.日本人
台湾人って外食が多いんだよね。ーてか外食とかテイクアウトが日々の食事のメイン。
その辺の若いねーちゃんも朝屋台、昼テイクアウト弁当、夜屋台、なんて食事してる
日本人は、独身一人暮らしは別として、食事は家での自炊がメイン。昼は自作弁当持っていく人も多い。
家での食事や自作弁当でけっこう野菜食ってるから。女子なんか8割くらい野菜だったりする。
台湾人はそこがわかってない
その辺の若いねーちゃんも朝屋台、昼テイクアウト弁当、夜屋台、なんて食事してる
日本人は、独身一人暮らしは別として、食事は家での自炊がメイン。昼は自作弁当持っていく人も多い。
家での食事や自作弁当でけっこう野菜食ってるから。女子なんか8割くらい野菜だったりする。
台湾人はそこがわかってない
[ 2020/09/20 16:06 ]
19174.日本人
俺は、今まさに軽い糖質制限して順調に痩せてる途中なんだけど
あれはできるだけ若いうちにしたほうがいいな。
肌がボロボロになるし、勃ちも悪くなる
あれはできるだけ若いうちにしたほうがいいな。
肌がボロボロになるし、勃ちも悪くなる
[ 2020/09/20 22:00 ]
19176.日本人
なんで理論の組み立て方が無茶苦茶なのに疑問を持たないのか?
統計的に日本人は他の国民より炭水化物を多く摂取している。 → 日本人は統計的にもやせている人間が多い。 → おかしい?
少なくとも、これならまだ疑問も理解できるが、初っ端から単なる印象論で栄養士もくそもあるかと。
統計的に日本人は他の国民より炭水化物を多く摂取している。 → 日本人は統計的にもやせている人間が多い。 → おかしい?
少なくとも、これならまだ疑問も理解できるが、初っ端から単なる印象論で栄養士もくそもあるかと。
[ 2020/09/20 22:18 ]
コメントの投稿
検索フォーム
訪問者数
カテゴリ
アンテナサイト
メールフォーム
RSSリンクの表示
19102.日本人