台湾人「日本の着物、高いものでは300万円もするらしいぞ。着物に300万円も出すなんて、信じられないよね」 台湾の反応 |
||

この前、日本の『開運!何でも鑑定団』という番組を見ていたら、
「若い頃に300万円の着物を買った。有名な人が作った着物だ」という人が出ていた。
その着物は、その人の結婚式の時に一回着ただけという事だった。
その人は、「今はきっと一千万円近い価値がある」と言っていた。
鑑定結果は、数万円だった。
その人の顔は引きつっていた。
その人は、その着物を売って、家のローンの足しにしたいと言っていたが、その夢は砕け散った。
300万円の着物なんてあるんだ?
着物に300万円も出すなんて、信じられないよね。
元記事:[問卦] 日本和服這東西到底有多貴?
台湾の反応
台湾人.1
タオバオで5000円くらいで売ってそう。
台湾人.2
和服と浴衣って違う物?
台湾人.3
手刺繍の着物なら、100万円はするよね。
台湾人.4
日本の呉服店の前を通りかかった時に、
飾られてる着物の値段を見たら、120万円って書いてあったわ。
台湾人.5
高い着物は、見ただけで高い着物って分かるくらい高級感があるんだよ。
台湾人.6
有名人が着ていた訳でもないのに、値上がりする事なんてあるの?
台湾人.7
着物はそれ1着でどんな体型・身長の人でも着れるんだよ。
だから丈も身頃も余裕があるように作られてる。
台湾人.8
投資のために着物を買う人がいるらしいけど、
なんかもったいないよね。
台湾人.9
着物着る時って、胸を潰すんだよね。
胸がある人は着るのしんどいんだよね。
台湾人.10
日本には伝統衣装があるのに、台湾にはないんだよなぁ。
- 関連記事
11871.日本人
洋服だってオートクチュールだったら数百万するやろ
高級ブランドのプレタポルテでさえ数十万、しかも金持ちは何回も同じ服着ないってコンセプトだからクリーニングもできない
高級ブランドのプレタポルテでさえ数十万、しかも金持ちは何回も同じ服着ないってコンセプトだからクリーニングもできない
[ 2019/09/21 22:11 ]
11878.日本人
日本の着物は他国と違って代々受け継ぐ財産としての一面があるからなあ
>着物はそれ1着でどんな体型・身長の人でも着れるんだよ。
反物に戻してまた仕立て直すことができるからね
そのままだと身長差±5cmくらい
身長差10cm内なら足し布で仕立て直して着られないこともない
>着物はそれ1着でどんな体型・身長の人でも着れるんだよ。
反物に戻してまた仕立て直すことができるからね
そのままだと身長差±5cmくらい
身長差10cm内なら足し布で仕立て直して着られないこともない
[ 2019/09/21 23:04 ]
11879.日本人
300万は高くないけど?
ネットショッピングでも帯一式で200万の振袖とか普通やん
振袖なんかほんの数回しか着れないのに
着物のみでも1000万越えとか普通にあるし帯で500万宝石無しの帯留めでも100万越えなんて珍しくない
あと金持ちは本当の金額言わないことが多い
タレントのババアがグラミー賞とかに着てるの一式3000万とか5000万とかだろ
ネットショッピングでも帯一式で200万の振袖とか普通やん
振袖なんかほんの数回しか着れないのに
着物のみでも1000万越えとか普通にあるし帯で500万宝石無しの帯留めでも100万越えなんて珍しくない
あと金持ちは本当の金額言わないことが多い
タレントのババアがグラミー賞とかに着てるの一式3000万とか5000万とかだろ
[ 2019/09/21 23:13 ]
11883.日本人
チマチョゴリはポリエステル製だから安いよね!!!
韓国人管理人には物の良し悪しなんて分かるわけないし見た目が同じなら素材なんで気にしないもんね!!
韓国人管理人には物の良し悪しなんて分かるわけないし見た目が同じなら素材なんで気にしないもんね!!
[ 2019/09/21 23:56 ]
11885.日本人
別にアンティークじゃなくっても一千万超えの着物は普通にあるし
生地そのものから伝統工芸品で職人一人がかかりっきりで染色して織り上げるのに半年以上ってなると完成するまでの人件費を考えれば別にぼってるわけじゃない
だから実際には着られることがなくて直接美術館行きで観賞用になる着物もいっぱいあんのよ
まあねえ
蛍光色化繊の服が伝統衣装だっつってなんの疑問も感じないような知能が遺伝しちゃう民族の人には理解しがたいだろうけど
生地そのものから伝統工芸品で職人一人がかかりっきりで染色して織り上げるのに半年以上ってなると完成するまでの人件費を考えれば別にぼってるわけじゃない
だから実際には着られることがなくて直接美術館行きで観賞用になる着物もいっぱいあんのよ
まあねえ
蛍光色化繊の服が伝統衣装だっつってなんの疑問も感じないような知能が遺伝しちゃう民族の人には理解しがたいだろうけど
[ 2019/09/22 01:11 ]
11899.名無しさん
自動車と似たようなもんだな。
いくら高価でも、一度ナンバー付けて登録したらその時点で中古車。
下取り値は半分行けばいい方だ、そして年数が経つほど価値が下がる。
いくら高価でも、一度ナンバー付けて登録したらその時点で中古車。
下取り値は半分行けばいい方だ、そして年数が経つほど価値が下がる。
[ 2019/09/22 05:57 ]
11900.日本人
>300万円の着物なんてあるんだ?
着物に300万円も出すなんて、信じられないよね。
典型的なアホの発想
車に何千万も出すなんて、信じられないよね。
絵に何十億も出すなんて、信じられないよね。
肉に何万も出すなんて、信じられないよね。
着物に300万円も出すなんて、信じられないよね。
典型的なアホの発想
車に何千万も出すなんて、信じられないよね。
絵に何十億も出すなんて、信じられないよね。
肉に何万も出すなんて、信じられないよね。
[ 2019/09/22 11:52 ]
11901.日本人
着物は高身長非対応だよ
契約してた貸衣装屋で自分の背丈に合う着物が無くて自腹購入した先輩が居る
でも、オーダーメイドのそれはとっても綺麗だったよ
契約してた貸衣装屋で自分の背丈に合う着物が無くて自腹購入した先輩が居る
でも、オーダーメイドのそれはとっても綺麗だったよ
[ 2019/09/22 11:53 ]
11905.日本人
まあ、人間の目とは面白いもので、ちょっと見慣れてくると
50万円単位の値段差くらいなら、トーシロでも見分けられるようになる。
そのへんは、スーツとか女性のバッグの値段なんかと同じ。
50万円単位の値段差くらいなら、トーシロでも見分けられるようになる。
そのへんは、スーツとか女性のバッグの値段なんかと同じ。
[ 2019/09/22 12:39 ]
11909.日本人
わいのおばが当時28歳の時に一反買って、着物を仕立てたときに1200万円だったんだとよ
父親が製紙会社の社長だったから金回り良かったんだけど倒産したときに家から何まで全部抵当にあててな…そのときに売った着物の値段が900万ちょいで売れたみたいよ
何でも結城紬で淡い紫と濃い紫の色合い、薄紅と白の花、緑色の茎などが描かれていて410亀甲で職人技だったみたいで一反が1100万円したんだってさ
実際に写真みたらめっちゃ綺麗だったわ、生で見たかったよ
ちなみに買ってから17年後に売ったらしいよ
父親が製紙会社の社長だったから金回り良かったんだけど倒産したときに家から何まで全部抵当にあててな…そのときに売った着物の値段が900万ちょいで売れたみたいよ
何でも結城紬で淡い紫と濃い紫の色合い、薄紅と白の花、緑色の茎などが描かれていて410亀甲で職人技だったみたいで一反が1100万円したんだってさ
実際に写真みたらめっちゃ綺麗だったわ、生で見たかったよ
ちなみに買ってから17年後に売ったらしいよ
[ 2019/09/22 13:56 ]
13963.日本人
外国のピンキリ文化は日本にかぎらず大体そうでしょ
西洋はアンティークあるし
翡翠は中国日本アジアで価値があるけど西洋にその価値は無かった
世界の刺繍や織物、中国の年代物黒茶の稀少価値のピンキリとか日本人だって知らない人は知らない
西洋はアンティークあるし
翡翠は中国日本アジアで価値があるけど西洋にその価値は無かった
世界の刺繍や織物、中国の年代物黒茶の稀少価値のピンキリとか日本人だって知らない人は知らない
[ 2020/03/05 12:57 ]
15182.에그벳
みんなが健康な生活を送れるように…「絵のぼり」制作ピーク 都会に疲れコロナ疎開「露天風呂で癒やし」「屋外だから安心」…地方首長ら懸念の声 [関西]軽症者の療養先 神戸市100室確保、あすから受け入れ
[ 2020/04/10 20:06 ]
15438.우리카지노
旅行先のハワイから帰国、20代女性が感染…医療機関に勤務 北米4大プロスポーツ団体の代表者ら、トランプ氏に「影響」「損失」を報告 ジョンソン首相の「回復祈っている」…トランプ氏
[ 2020/04/11 11:14 ]
コメントの投稿
検索フォーム
訪問者数
カテゴリ
アンテナサイト
メールフォーム
RSSリンクの表示
11864.日本人
帯留めや根付なんかの小物も、鼈甲や翡翠なんかの石を使っていたりする物もあるんだから、それくらい当たり前。
日本の着物は世界一高い民族衣装って呼ばれているんだぞ?